マルチディスプレイの複数画面を動かせるパソコンて、家電量販店を回っても最近は置いてなくて、ネットで注文するしかないような雰囲気でしたので、マウスコンピュータで購入しました。
本業が為替の監視ですので、(FXというやつです)どうしてもディスプレイが足りなくて、どうしたものかとヤマダ電機とか行ってみましたが、大手の家電量販店においてあるのは、NECや富士通、ソニーなど有名ブランドのオールインワンタイプで一般家庭で仕事や趣味と家電の中間のような位置づけのパソコンばかりで、
本格的に仕事でつかえる、例えばパソコンでデザインや動画を扱うような仕事、クリエイターやホームページ製作とか、ちょっと特殊な仕事をされている方がメインで使うようなパソコンは見当たりません。
というわけで、マウスコンピュータにたまたま6面マルチディスプレイ対応のパソコンが用意されていたので、購入を決断。
結果的には満足しているのですが、マルチディスプレイに満足というより、私の選択したパソコンは、「水冷式」で真夜中もパソコンを稼働させている私としては「静か」というこはとても重要でして、
ファンが回る音は当然しませんので、水が循環しているわけなんですが、その音もほとんど聞こえません。 そこかーっ 突っ込みが入りそうですが、そして、更に選択したディスプレイが、27インチ画面で、2画面ですが、
27インチのディスプレイはさすがに使いやすい! 最初はデカいと思いましたが、今ではちょうどいいと思ってしまう、使い心地の良さ。
おかで、今まで見たこともないテレビなど、小さな画面を出して仕事の合間に見てしまうようになりました(笑) 小さな画面と言いましても、十分市長に耐えられる、デカさでございまして、
満足度はかなり高いです。
ただ、残念なのは、ブルーレイディスクが使えるものを選択しなかった点です。スーパーマルチで十分と思ったのですが、これだけ快適に動かせるとなると、要領も大きなものを取り扱うようになりまして、今まで頻度の少なかった動画やレンダリングなども、頻繁にやるようになり、
やはり、パソコンのスペックに合わせた仕事しかしてこなかったのだなぁ・・・とつくづく思い返して、逆に言えばそれだけ損をしていたのでは、と仕事の上ではやはりパソコンスペックは高い処理能力のあるものを使うようにしないと、出来ないとか面倒くさいと思いがちになり、仕事の幅も狭くなったり、作業効率の悪さから時間がかかって質は落とさずとも量的に不可能なことも多々あったのだなぁと思いました。
動画や画像を扱うなら、やはりマルチ画面は必須とおもってしまいます。 アフィリエイターなどを仕事としてされている方も、実績のある方の割合として、マルチディスプレイで作業をされている方が多いと聞きますので、検討に値するのではと思った次第です。